>>健康にいい愛犬のためのドッグフードはこちら<<

【結論】犬はセロリを食べても大丈夫【生でもOK、茎のスジは取る】

【結論】犬はセロリを食べても大丈夫【生でもOK、茎のスジは取る】

前に、飼い主さんが美味しそうに食べていた、セロリがとても気になります! 私たち犬も食べれるのかなぁ。

ちゃこ

にっこり3兄弟

シャキシャキといい音が聞こえてきて、ホント美味しそうですよね。
はい、じゃあ、私たちもセロリを食べてもいいのか、詳しく見ていきましょう。

上記のとおりです。

イヌニコ管理者ひろし

こういった疑問について、愛犬の健康維持や、喜ぶ顔が見たい飼い主のみなさんのために、犬の管理栄養士、ドッグヘルスアドバイザーの私がお答えします。

結論から言ってしまうと

  • 犬がセロリを食べても大丈夫です。
    β-カロテン、アピイン、ビタミンU(キャベジン)などの栄養満点。
  • セロリは、生でも加熱しても食べられます。
  • セロリの茎にあるスジは、取り除いてから与えるようにしましょう。
    そのままスジを取らないで与えると、消化に良くありません。
  • セロリは、細かく切ってから与えましょう。
    セロリはそのままでは大きすぎて、のどに詰まってしまいます。
    細かくすることで、食べやすくなり、消化に良くなります。
  • ドッグフードにトッピングとして与える場合や、おやつとして与える場合は、給与量に注意しましょう。
    セロリは野菜の中でもかなりヘルシーですが、とはいえ、与えすぎると肥満の原因になりますし、体にも良くありません。
    基本的に、1回に与える量は、少量を細かく切って与える程度にしておきましょう。
  • セロリを使った料理には注意しましょう。
    塩分や糖分、油分、カロリーの多い場合があります。
    生のセロリか、もしくは、余分な味付けはせずに、そのまま加熱して与えるのが、オススメの食べ方です。

では、下記から詳しく見ていきましょう。

【結論】犬がセロリを食べても大丈夫です【栄養満点】

【結論】犬はセロリを食べても大丈夫【生でもOK、茎のスジは取る】

上記のとおりですが、犬がセロリを食べても大丈夫です。

なぜなら、セロリには、犬にとって体に良くない成分は含まれておらず、栄養満点だからです。

とはいえ、犬にセロリを与えるときは、与え方や給与量などの注意点もあります。

それでは、下記から詳しく見ていきましょう。

犬がセロリを食べるメリット【栄養満点】

【結論】犬はセロリを食べても大丈夫【生でもOK、茎のスジは取る】

セロリには、β-カロテン、アピイン、アピオイル、ピラジン、ビタミンU(キャベジン)、食物繊維、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、マグネシウム、カリウムなど栄養たっぷり。

では、具体的に、主な栄養についてみていきましょう。

ちなみに、詳しい栄養成分については、最後で解説していますので、興味のある方は参考にしてくださいね。

セロリのβ-カロテンが、愛犬の健やかなコンディションの維持に役立ちます

セロリには、β-カロテンが豊富に含まれています。

β-カロテンは必要に応じて、犬の体の中でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜を正常に維持してくれます。

また、体内の活性酸素を除去する働きがありますので、愛犬の健やかなコンディションの維持に役立ちます。

セロリのアピインやアピオイルが、愛犬を精神安定を維持します

セロリには、フラボノイド系成分のアピインと、精油成分のアピオイルが含まれています。

名前は似ていますが、それぞれ違う成分です。

これらは、セロリ独特の香り成分なのですが、効果には似ているものが多く、イライラや情緒不安定を抑え、精神の安定を維持します。

また、食欲を維持したり、疲れにくい体作りに役立ちます。

セロリのピラジンが、愛犬の血液の健康を維持します

セロリの葉には、ピラジンという香り成分が含まれています。

ピラジンは、血液をサラサラにすることで、血流を正常に維持します。

セロリのビタミンU(キャベジン)が胃の健康を維持

セロリには、キャベジンが含まれています。

このビタミンU、正式にはS-メチルメチオニンという成分で、別名キャベジンとも呼ばれます。

キャベツから発見されたことで名前の付いた、よくCMで聞くキャベジンという成分ですが、胃の粘膜を再生、強化し、胃の健康を維持してくれます。

セロリに含まれる食物繊維が、腸内の健康を維持します

セロリには、食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維は、腸内の善玉菌を活性化してくれますので、愛犬の良好な便通など、腸内の健康や、免疫力の維持に役立ちます。

セロリには、ビタミンE、ビタミンC、葉酸、カルシウム、マグネシウム、カリウムなどのビタミン、ミネラルが豊富です

セロリには、下記のようなビタミン、ミネラルがバランスよく含まれています。

  • ビタミンE:強い抗酸化除去力を持ち、健康を維持する。コレステロール値や血圧の正常維持。皮膚の健康維持。
  • ビタミンC:ストレスへの抵抗力や、免疫力を維持する。皮膚や粘膜の健康維持にも役立つ。
  • 葉酸:ビタミンB12と協力して血液を作る別称「造血のビタミン」。血中コレステロールの正常維持。
  • カルシウム:骨や歯を作る。他に興奮や緊張を抑えたり、血液が固まるのを助ける。
  • マグネシウム:エネルギーの代謝を助ける。他に興奮や緊張を抑えたり、疲れにくい体作りに役立つ。また、カルシウムの働きを助ける。
  • カリウム:利尿作用により余分な塩分を体の外へ排出、血圧を正常に維持。
  • リン:カルシウムやマグネシウムとともに、骨や歯の形成や、エネルギーの代謝を助ける。

セロリは水分補給にピッタリ。夏の熱中症対策にオススメ

セロリは、全体の90%以上が水分です。

また、セロリはみずみずしくてシャキッとした食感から、好きな犬も多い野菜ですので、効率的に水分補給ができ、夏の熱中症予防にピッタリです。

セロリは生でも加熱しても食べられます【愛犬の好みでOK】

【結論】犬はセロリを食べても大丈夫【生でもOK、茎のスジは取る】

上記のとおり、セロリは、生でも加熱してもどちらでも食べられます。

生でも、犬にとって体によくない成分は、含まれておらず、特に加熱する必要もないからです。

愛犬の好みによって、シャキシャキ食感が好きなら生のセロリ、柔らかい食感が好きなら、煮たり焼くなど加熱したセロリという風に、与え方を選んであげましょうね。

Sponsored Links

【与えるときの注意点①】セロリは、茎のスジを取り除きましょう【消化に良くない】

【結論】犬はセロリを食べても大丈夫【生でもOK、茎のスジは取る】

セロリには、茎と葉がありますが、茎には硬いスジがあります。

このスジは、犬にとって消化に良くありません。

私たち人間がセロリを食べるときも、セロリのスジは取り除くことが良くありますよね。それと同じです。

愛犬にセロリを与えるときには、このスジを包丁やピーラーなどで切って取り除いてあげましょう。

セロリは、生でも加熱しても食べられる野菜ですが、セロリのスジは煮たり焼いたりしても柔らかくなることはありません。

愛犬が美味しくセロリを食べられるように、ひと手間をしてあげましょうね。

セロリのスジで腸閉塞になる?
よく他サイトで、「犬に筋を取っていないセロリを与えると、スジが消化されずに、腸にたまり、腸閉塞を引き起こすリスクがある」という記事を見かけます。

腸閉塞は本来、食べ物以外の異物を飲み込んだときに、消化されずに腸で詰まったり、腸捻転(ちょうねんてん)や腫瘍、ポリープが出来たなどのときに起こると言われています。

食べ物で起こった腸閉塞の事例としては、果物の大きい種や、とうもろこしの芯などがあります。

セロリのスジがそれほど大きなサイズではありませんので、セロリのスジで腸閉塞を起こすことは可能性としては低いと考えられます。

とはいえ、スジをとっていないセロリを大量に与えたりすると、腸閉塞になってしまう可能性はゼロではないと思いますので、必ずセロリのスジは取ってあげるようにしましょうね。

【与えるときの注意点②】消化を助けるため、セロリは細かく切って与えましょう【ドッグフードへのトッピングもOK】

【結論】犬はセロリを食べても大丈夫【生でもOK、茎のスジは取る】

上記のとおりですが、愛犬にセロリを与えるときには、細かく切って与えるようにしましょう。

セロリは、そのままのサイズでは犬にとっては大きいため、のどに詰まってしまうリスクがあります。

また、大きいままだと消化にも良くないため、細かく切ってあげることで、消化しやすくすることが大切です。

また、セロリは香りが強く、犬にとっても好みが分かれる野菜です。

大好きなら、愛犬の食いつきがよくなりますので、いつも愛犬に与えているドッグフードに、トッピングとして細かく切ったセロリを、トッピングしてあげるのもオススメですよ。

ちなみに、私の愛犬ちゃこはセロリが好きなワンコですので、ドッグフードにトッピングしたら、いつもより食いつきが良くなった経験があります。

 

セロリに限ったことではありませんが、愛犬の食いつきが落ちているときには、愛犬にとっても栄養たっぷりな野菜や果物を、トッピングしてあげるのもオススメですよ。

犬がセロリを食べるときの給与量【肥満に注意です】

【結論】犬はセロリを食べても大丈夫【生でもOK、茎のスジは取る】

セロリは、とても食感がよく、好きな犬も多い野菜です。

犬の喜ぶ顔がうれしくて、ついついたくさん与えてしまがちですが、犬にセロリを与えるときには、給与量に注意しましょう。

与えすぎると、肥満の原因にもなるからです。

ですので、ドッグフードにトッピングとして与える場合や、おやつとしてセロリを与える場合は、その分、主食のドッグフードを減らしてあげる必要があります。

基本的に、ドッグフードは愛犬の1日当たりの摂取カロリーで、給与量を計算しているため、何かおやつやトッピングを追加するということは、その分、カロリー過多ということになるからです。

ちなみに、細かく給与量を計算する必要はありませんが、セロリのエネルギーは、100gあたり15kcalです。

セロリは、野菜の中でもかなりヘルシーですが、犬にセロリを与えるときは、少量を細かくして与える程度にしておき、ドッグフードを含めた、適量を与えるようにしましょうね。

上記でも書きましたが、オススメの与え方は、いつもドッグフードに、細かく切ったセロリをトッピングして与えることです。

 

セロリが好きな犬も多いので、ドッグフードの食いつきが落ちていたり、食欲が落ちているときにも、良く食べるようになることがありますよ。

犬にセロリを手作り食で与えてみる

セロリを、トッピングやおやつではなく、手作り食として、愛犬に与えたいとお考えの飼い主さんもいるのではないでしょうか。

セロリを、細かく切って与えるだけでも十分おいしいのですが、下記のサイトで、セロリを使った犬の手作り食がありましたので、参考に下記リンクよりご覧くださいね。

>>セロリの手作り犬ごはん

犬がセロリを食べるQ&A

【結論】犬はセロリを食べても大丈夫【生でもOK、茎のスジは取る】

セロリを、そのまま生であげても大丈夫?

はい。OKです。
セロリは生でも、加熱しても食べられます。
とはいえ、セロリの茎には硬いスジがあり、消化に良くありません。
包丁やピーラーなどで取り除いて、与えるようにしましょう。
また、そのままだと犬にとっては大きすぎるため、のどに詰まってしまいます。
ですので、セロリは細かく切ってから、与えるようにしましょう。

 

セロリを使った料理は与えても大丈夫?

基本的には大丈夫です。
でも、塩分や油分、糖分が多くなることがあるため、与えすぎ(肥満)に注意しましょう。

人間と同じ味付けは、基本的には、犬には甘すぎますし、濃すぎますので、余計な味付けはオススメできません。
ちなみに、セロリを使った料理は下記のようなものがありますね。
参考にどうぞ。

  • セロリの浅漬け:NG(塩分が多すぎます)
  • セロリのサラダ:OK(ただし、ドレッシングやマヨネーズはNG。塩分や油分が多いからです。)

 

セロリはアレルギーになりやすいの?

セロリが、特別にアレルギーになりやすいということはありません。
どんな食べ物も、アレルギーになる可能性はありますので、大事なことは、動物病院に相談して、愛犬がアレルギーを引き起こす食べ物を把握しておくことです。
ちなみに、食べ物アレルギーを引き起こしたときの主な症状は下記のとおりです。チェックしておきましょう。

嘔吐、下痢、体をかゆがる、震え、脱毛、皮膚にかき傷がある、外耳炎

【参考】セロリの栄養成分表

参考に、スーパーでもよく売られているセロリの栄養成分を見てみましょう。

なお、下表は、100gあたりの数値で記載しています。

成分 含有量 成分 含有量
たんぱく質 0.4g 飽和脂肪酸 0.02g
脂質 0.1g 不飽和脂肪酸 0.03g
炭水化物 3.6g コレステロール 0g
灰分 3.1g 食物繊維 1.5g
水分 94.7g エネルギー 15kcal

さらに、ビタミン、ミネラルについては下表のとおりです。

成分 含有量 成分 含有量
カロテン 44.0μg ナイアシン
ビタミンE 0.2mg 葉酸 29μg
ビタミンB1 0.03mg ナトリウム 28mg
ビタミンB2 0.03mg カリウム 410mg
ビタミンB6 0.08mg カルシウム 39mg
ビタミンC 7mg マグネシウム 9mg
ビタミンK 10μg リン 39mg
パントテン酸 0.26mg 0.2mg

【まとめ】犬はセロリを食べても大丈夫です【生でも大丈夫ですが、茎のスジは取りましょう】

【結論】犬はセロリを食べても大丈夫【生でもOK、茎のスジは取る】

最初でも書きましたが、まとめると下記のようになります。

  • 犬がセロリを食べても大丈夫です。
    β-カロテン、アピイン、ビタミンU(キャベジン)などの栄養満点。
  • セロリは、生でも加熱しても食べられます。
  • セロリの茎にあるスジは、取り除いてから与えるようにしましょう。
    そのままスジを取らないで与えると、消化に良くありません。
  • セロリは、細かく切ってから与えましょう。
    セロリはそのままでは大きすぎて、のどに詰まってしまいます。

    細かくすることで、食べやすくなり、消化に良くなります。
  • ドッグフードにトッピングとして与える場合や、おやつとして与える場合は、給与量に注意しましょう。
    セロリは野菜の中でもかなりヘルシーですが、とはいえ、与えすぎると肥満の原因になりますし、体にも良くありません。
    基本的に、1回に与える量は、少量を細かく切って与える程度にしておきましょう。
  • セロリを使った料理には注意しましょう。
    塩分や糖分、油分、カロリーの多い場合があります。
    生のセロリか、もしくは、余分な味付けはせずに、そのまま加熱して与えるのが、オススメの食べ方です。

どんな食べ物も、飼い主さんの管理が必要ですね。愛犬と健やかな毎日を過ごすためにも、飼い主さんが愛犬に与えていいもの、与えてはいけないもの、または与え方を確実に管理してあげましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA