>>健康にいい愛犬のためのドッグフードはこちら<<

このこのごはんを実際に試した愛犬の口コミ【原材料、成分も調査】

このこのごはんを実際に試した愛犬の口コミ【原材料、成分も調査】

にっこり3兄弟

原材料が良質で、食いつき抜群のドッグフードがあると聞きました!
それはもしかして「このこのごはん」かな!?私、実はもう食べていますよ!

ちゃこ

にっこり3兄弟

さすがちゃこさんですね!
話題のドッグフードみたいですので、ちゃこさん、また解説お願いします。

上記のように、この記事では、話題のドッグフード「このこのごはん」を実際に購入して、私の愛犬のちゃこにも食べてもらいました!

結果は、食いつき抜群!

がっついて食べていましたよ。【詳しくは下記で解説しています】

さらに、原材料や成分、実際に試したみなさんの口コミ、価格など詳しく調べてみましたので、「このこのごはん」のことがほぼすべてわかる内容になっていますよ。

いきなり結論を言ってしまうと、このこのごはんの特徴は下記のとおりです。

  • 肉や魚、野菜などの原材料は、安心のヒューマングレード(人間用食材)です。
  • 犬の体に良くない人工添加物は無添加で安心です。
  • 大きさは小粒に作られていて、ニオイ・毛並み・涙やけといった悩みにアプローチする「小型犬に特化して開発したドッグフード」です。
  • 定期購入を利用すると、15%OFFになります。
    さらに、定期購入は、2回目からでも休止できるので、いきなり定期購入を利用して、すぐに休止したほうが絶対にお得です。
  • 実際に愛犬に食べてもらいましたが、食いつき抜群でした。【個犬差あり】

下記より、詳しく解説しますが、これから「このこのごはん」の購入を検討している皆さんの、参考になれれば嬉しく思います。

それでは順番に見ていきましょう。

このこのごはんの原材料を公式サイトでみる

1.【食いつき】私も一緒に食べてみた!このこのごはんの感想と愛犬の食いつき

何ごとも実際に試さねばわかりません。ということで今回も実際に購入して愛犬に食べてもらいました。

器に入れると、丸く平べったい形をしていました。大きさは小さめに作られています。

このこのごはんの公式サイトでも、「小型犬に特化して開発したドッグフード」と公表しているだけあって、粒の大きさをあえて小さくしているように思います。

このこのごはんを実際に試した愛犬の口コミ【原材料、成分も調査】

さて、愛犬のちゃこの食いつきや食べやすさはどうでしょうか。

いつものように、おすわり、お手、おかわり、ふせの順番をいい感じにこなし、このこのごはんを早く食べたそうに待っていました。

このこのごはんを実際に試した愛犬の口コミ【原材料、成分も調査】

食べ始めると、すごい食いつきです! いい歯ごたえのボリボリという音がリズムよく聞こえています。
しっかり噛みながら、すぐに食べ終わってしまいました。

ちゃこは小型犬のカニーンヘンドッグフンドですし、粒の大きさもちょうどよく、見ていて食べやすそうだなと感じました。
ちゃこは、このこのごはんを気に入ったようです。

さて、ちゃこに続いて私も食べてみます。味の感想は、あくまでも私の感覚ですのでその点ご了承くださいね。

このこのごはんを実際に試した愛犬の口コミ【原材料、成分も調査】

手に持って触ってみましたが、表面はさらさらしています。べたべた手につくような油はなく、余分な脂の添加のないことがわかります。

においは、かなり少ないですね。原材料にかつお節と昆布が使われていますので、ほのかに和風だしのようなにおいがします。

食べてみると、ボリボリとかたすぎないいい歯ごたえがありました。
味はかなり薄味です。濃い味が好きな人には物足りないかもしれませんが、あっさりした和食で体には優しいといった印象でした。

このこのごはんを愛犬に試してみる

2.【口コミ】このこのごはんの実際に試したみなさんの口コミ

このこのごはんドッグフードの原材料と口コミ・評判【人間の私も食べて評価】

このこのごはんは、Amazon、Yahoo、楽天などのショッピングサイトでは購入することができないため、これらのサイトの口コミ・評判がありませんでした。

ですので、ここでは、このこのごはん公式サイトに寄せられたみなさんの声をご紹介しますね。

公式サイトですので、いい口コミ・評判しかありませんが、ご了承ください。

ドッグフードがなかなか合わずに悩んでいました。
そんな時に先生に「このこのごはんがいいよ!」ってすすめられました。
早速試してみると、うちの子の反応が全然違う!ガブガブと美味しそうにあっという間に食べてしまいお皿をペロペロと舐めて離れない!においも全然気にならなくなったし、毛並みもふわふわになりました。
毎日の食事で、こんなに変わるとは思いませんでした!!

偏食気味で、トッピングしないと食べてくれないことに悩んでいました。ブリーダーの方にこれがオススメと紹介された「このこのごはん」。こんなに食いつきがいいのは初めて!
準備してる時からオネダリして足元から離れません!
かわいそうでどうにかしてあげたかった目の周りの涙やけもできなくなりました!
原材料や、フードを与える量について、メールをしたらスタッフの方から丁寧なメールが来て安心しました!すごく頼もしかったです。

ドライフードが苦手で、食べさせるのに苦労してきましたが、「このこのごはん」を初めてあげた時、目を疑うぐらいに食いつきがよく一瞬で食べ終わったのには驚きました!
ウンチの状態も安定し、においも全く気にならなくなりました。
久しぶりに部屋に来た友人から「わんちゃんのにおいがしなくなったね。」って言われたので嬉しいです!毛並みも良くなってきています。
友人にも紹介しまくっています!

とにかくよく食べてくれます!
以前は、健康志向のフードを食べさせていたんだけど、あんまり食べなくて…。「このこのごはん」に勢いよく、パクつく姿が可愛くてしかたないです!小粒なので、チワワにはベストなサイズですね。ウンチもすっかり健康的になり、体のにおいもしなくなりました!以前よりも元気にはしゃぎまわっています。
ブラッシングの回数は増やしていないのに、毛並みもよくなりふわふわに!撫でるとすごく喜びます!

今まで10種類以上のドッグフードを与えていたのですが「これ」っていう物はありませんでした。
友達に紹介されて、「このこのごはん」に替えてから、とにかく食いつきがすごいです!!
カリカリと音を立てて、満足そうに食べている姿はとても愛おしいです!
下痢に悩んでいたのですが、今は正常なウンチに戻りました。毎日、家の中を遊びまわっています。毛艶も良くなり、会う人みんなに「すごく毛並のいいわんちゃんですね。」って言われます。
このフードをずっと与え続ける!って決めました!!

初めて我が家でわんちゃんを迎えることになり、わんちゃんについて、いろいろと調べていました。そんな時、知人からマズルの短い犬(鼻ぺちゃな犬)は臭くなりやすいから気をつけた方が良いよと言われ、不安に…。
そこで、うちの子のブリーダーさんに相談をしたところ、添加物等が入っていないフードを選んだら良いとアドバイスをいただきました。添加物が多いフードだと皮脂等の分泌が多くなってにおいの原因になりやすいのだとか。添加物が入っていないフードを探して、見つけたのが「このこのごはん」でした。人が食べられる品質のドッグフードということで、これなら安心だと思いすぐに購入。「このこのごはん」を続けて数ヶ月、これまで特ににおいに悩んだことはありません。「このこのごはん」のおかげなのか、毛並みも良く満足しています!大切な家族なので、良いものをこれからも与えていきたいと思います。

うちのレオがある日から急に食糞をするようになりました。ドッグフードを変えたわけでもなく、原因が何かわかりませんでした。怒っても、食糞をやめてくれるわけでもなく、仕舞いにはもう1匹うちで飼っている他の子のうんちまで食べようとする始末。その日からレオとの戦いが始まりました。レオや他の子がうんちをしそうになると見張って、すぐに回収!正直、気が休まりませんでした。レオの食糞をなんとかしたいとインターネットで解決策を探していた時に「このこのごはん」を見つけました。ドッグフードを変えただけで食糞が治るわけはない、とも思ったのですが、他の方の口コミで食糞をしなくなったとのコメントを見て、騙されたと思って1回だけ試してみることにしました。
レオのご飯を「このこのごはん」に完全に切り替えたあと、レオが食糞をしなくなったんです!もう、これにはびっくり!!ちょっと感動しちゃいました(笑)
1回だけのお試しだったので、2週間くらいでなくなっちゃったので、もともとあげていたフードの残りをあげました。そしたら食糞が再開…。もう急いで、「このこのごはん」の定期コースに加入しました!レオには「このこのごはん」しかないですね!

1Kの部屋でワンコとふたり暮らししています。ワンコのトイレはもちろんお部屋の中です。夜中にウンチをされるとにおいで起きることがありました。トイレの場所を動かそうにもベランダに出すわけにもいかず、生き物だし生理現象だから仕方ないと我慢していました。こんなことが数日続き、寝不足気味になっていました。
そんな時友人に「このこのごはん」をおすすめされました。「このこのごはん」に変えてからは、うんちのにおいが気にならなくなりました。コテツが夜うんちをしていても、朝起きるまで全く気づかないんです。お部屋のにおいも気にならなくなり、友人にも部屋のにおいなくなったね〜と言われるようになりました!

近所のワンコ仲間の中に、うちの子と同じ犬種の子がいます。その子はフワッフワの毛並みなのにうちの子はちょっと毛がキシキシした感じがしていました。ちゃんとブラッシングとかもしてるのに何でだろう?ワンコ仲間にちゃんと手入れしていない飼い主と思われていそうで嫌でした。
思い切って、ワンコ仲間にどうして毛並みが良いのか聞いてみたところ、「このこのごはん」を教えてもらいました。「このこのごはん」に変えてから数ヶ月、日々のブラッシングの効果と相まってフワフワに!!今では自信を持ってワンコ仲間の輪に入れます!

子犬の頃、フワフワでツルツルな肌触りをしていたくぅ。その感触が大好きで、気付いたらずっと背中を撫でてました。1歳を過ぎたあたりから、背中の毛の手触りが少し固めになりました。大人になったからかな?夏毛になったからかな?とも思っていましたが、やっぱりあの手触りが恋しくて(笑)毛並みが良くなる方法はないかな?と探していたところに「このこのごはん」に出会いました。 赤ちゃんの頃の柔らかい毛並とまではいかないものの、気持ち良い手触りが少しずつ戻ってきている感じがします!これからも続けて、ふわっふわでもこもこなわんちゃんを目指していきたいです!

イヌニコチェックポイント

公式サイトの口コミだけあっていい口コミばかりですが、確かに、このこのごはんは、良質な動物性たんぱく質を主原料に、自然食材の原材料で栄養バランスを整えられ、体に良くない人工添加物無添加ですので、愛犬が毎日食べてくれることで、健康に過ごしてくれそうです。

毛並みがよくなった、ウンチのにおいが少なくなった、食糞をすることがなくなったなどの口コミがありますが、こちらはドッグフードだけではなく、他の生活環境やストレスなども影響する可能性がありますので、すべての犬に約束できるわけではありません。

食いつきについても、犬によって好みもありますので、お試しで愛犬に食べてもらって確認しましょうね。

このこのごはんを公式サイトでみる

3.このこのごはんの原材料と成分は安全なの?その中身を解析

このこのごはんを実際に試した愛犬の口コミ【原材料、成分も調査】

それでは早速、このこのごはんの原材料と成分を確認して、安全で新鮮な原材料が使われているかを見ていきましょう。気になる原材料を赤で表示しています。

鶏肉(ささみ、レバー)、大麦、玄米、ビール酵母、かつお節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、サツマイモ、わかめ、乳酸菌、昆布、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE)

タンパク質 21.5%以上 灰分 5.5%以下
脂質 7.5%以上 水分 10.0%以下
粗繊維 1.0%以上 代謝エネルギー 342kcal/100g

①鶏肉

鶏肉

鶏肉に含まれている動物性たんぱく質は、アミノ酸のバランスが良く、体の強化に最適です。また、ビタミンB6やナイアシン、ビタミンA、オレイン酸が、愛犬の健やかなコンディションを維持してくれます。

②まぐろ

マグロ

まぐろは良質な動物性タンパク質であることはもちろんですが、愛犬が食欲がない時でも、食べてくれることが多いと言われている、サーモンと並んで犬が大好きな食材です。

マグロにはカルシウム、ビタミンD、ビタミンB12、鉄分、セレン、オメガ3脂肪酸であるEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)など様々栄養素が含まれていて、愛犬の健康維持を助けてくれます。

愛犬に積極的に食べてもらいたい食材ですね。

③青パパイヤ末

パパイヤ

青パパイヤは、フルーツとして食べられる完熟前に収穫して、野菜として食べられている食材です。

青パパイヤに多く含まれている栄養素の代表はパパインで、たんぱく質、脂質、糖質の消化・吸収を助けてくれます。 そのため、理想的な体作りに効果的です。

さらに、ポリフェノール、青パパイヤに豊富に含まれるビタミンの中でも、特に多く含まれているビタミンCは抗酸化作用、免疫力アップ効果があり、愛犬の健やかなコンディションを維持してくれます。

青パパイヤは驚くほど健康維持効果があると、今話題の健康食材なのです。

④モリンガ

モリンガ

モリンガはインド原産のワサビノキ科の亜熱帯性植物で、その効能は300にも及ぶとされているため「奇跡の木」と呼ばれることもあるスーパーフードです。

世界3大美女のクレオパトラも、モリンガのお茶を飲み、モリンガオイルを肌に塗ってその美しさを維持していたと言われています。

モリンガにはカルシウム、マグネシウム、たんぱく質、ビタミン、カリウム、鉄分、食物繊維、必須アミノ酸、ポリフェノールなど90種類以上の栄養素が含まれていて、ビタミンCはオレンジよりも多く、鉄分はほうれん草よりも多く、カリウムはバナナよりも多いとされていて、さまざまな健康効果があると言われている注目食材です。

⑤サツマイモ

サツマイモ

サツマイモは、ビタミンCの含有量がイモ類の中ではトップで、免疫力の維持に効果があります。 また、サツマイモのビタミンCはでんぷんに包まれているため熱に強く、加熱しても90%も残ります。

さらに、サツマイモにはβカロテン、食物繊維、ヤラピンが含まれていますので、愛犬の健康的な体を維持してくれます。

イヌニコチェックポイント

このこのごはんに使われている原材料には、保存料や着色料、酸化防止剤などの犬の体に良くない人工添加物は含まれておらず、また、原材料はすべて人間用食材(ヒューマングレード)で、安心して食べることができます。

また、犬にとってもっとも必要な動物性たんぱく質を主原料に、人間もうらやむぐらいの栄養バランスの考えられた天然食材が豊富に使われています。

さらにグルテンフリーですので、小麦にアレルギーを持つ愛犬にも安心して食べてもらうことができます。

このこのごはんの原材料に不安な点は一つもありません。 大切な愛犬に安心して食べてもらうことができるドッグフードと言えますね。

このこのごはんの原材料を公式サイトでみる

Sponsored Links

4.【給与量】このこのごはんの1日に食べる量はどのくらい?

うめふぅどドッグフードの原材料と口コミ・評判【人間の私も食べて評価】

このこのごはんは年齢、犬種を問わず、すべての犬が食べることができます。

※子犬の場合は、お湯で十分にふやかして、愛犬がのどに詰まらせてしまわないように注意して与えてあげましょう。

このこのごはんの1日当たりの食べる量は下の表のようになっています。

この表を目安にして、愛犬の普段の運動量に合わせて、増やしたり、減らしたり調節しましょう。

また、高齢の愛犬に与える場合は、若い成犬よりも必要なエネルギーが少ないため、愛犬の体調を見ながら下表の20~30%程度少なめに与えるようにしてあげましょう。

食欲全開でたくさん食べる犬でも、与えすぎは禁物です。

食べ過ぎて太ってしまうと、愛犬の腰やひざに負担がかかってしまいますので、私たち飼い主が愛犬の体重や脂肪の量をしっかり管理して、与える量を調節してあげましょうね。

①成犬(生後12か月~)の1日当たりの給与量

ライフステージ別

愛犬の体重 1~2歳 3~7歳 7歳以上
1kg 38g 32g 28g
2kg 64g 54g 47g
3kg 87g 73g 63g
4kg 108g 91g 79g
5kg 127g 108g 93g
6kg 146g 123g 107g
7kg 164g 138g 120g
8kg 181g 153g 132g
9kg 198g 167g 144g
10kg 214g 181g 156g
11kg 230g 194g 168g
12kg 245g 207g 179g

活動量別

愛犬の体重 低活動 適度な活動 肥満傾向
1kg 28g 32g 26g
2kg 47 54g 44g
3kg 63g 73g 60g
4kg 79g 91g 74g
5kg 93g 108g 88g
6kg 107g 123g 101g
7kg 120g 138g 113g
8kg 132g 153g 125g
9kg 144g 167g 137g
10kg 156g 181g 148g
11kg 168g 194g 159g
12kg 179g 207g 170g

②子犬(~生後12か月)の1日当たりの給与量

愛犬の体重 生後6~12週 離乳~4か月 4~9か月 9~12か月
1kg 73g 61g 51g 41g
2kg 146g 103g 86g 69g
3kg 219g 140g 117g 93g
4kg 293g 174g 145g 116g
5kg 366g 205g 171g 137g
6kg 439g 236g 196g 157g
7kg 264g 220g 176g
8kg 292g 244g 195g
9kg 319g 266g 213g
10kg 345g 288g 230g
11kg 371g 309g 247g
12kg 396g 330g 264g

5.【特徴まとめ】これがウリ!このこのごはんの特徴

このこのごはんを実際に試した愛犬の口コミ【原材料、成分も調査】

それでは、ここで一旦このこのごはんの特徴を4つにまとめましたので、一度整理しておきましょう。

①小型犬の悩みにアプローチするドッグフード

このこのごはんは、「小型犬に特化して開発されたドッグフード」です。

具体的には、下記のとおりです。

  • 小型犬が食べやすい小粒設計
  • 小型犬の悩みにアプローチする食材を使用
    ①ニオイ:においの原因、老廃物をすっきりさせる「乳酸菌」
    ②毛並み:毛並みを作るたんぱく質をしっかり補給「鶏肉、鹿肉、青パパイヤ」
    ③涙やけ:涙やけの原因、老廃物をしっかり出す「モリンガ、さつまいも、マグロ」

このように、粒が小さめで食べやすく、「小型犬に特化して開発されたドッグフード」なのです。

②人間用食材(ヒューマングレード)の原材料を使用

このこのごはんに使われている肉や魚、野菜などは人間も食べられる、新鮮で良質な食材(ヒューマングレード)で、栄養バランスを考えられています。

自然の栄養素材で作られたこのこのごはんは、愛犬にも安心して食べさせることができます。

③犬の体に良くない人工添加物無添加、小麦不使用

このこのごはんには、犬の体に良くない保存料や着色料などの人工添加物は一切含まれていません。

大切な家族である愛犬にも安心して食べてもらうことができますね。

加えて、小麦不使用(グルテンフリー)ですので、小麦にアレルギーを持つ犬にも安心して食べてもらうことができます。小麦の代わりに使われているサツマイモは、血糖値の上昇が穏やかな低GI食品で、愛犬の健康にもとても効果的です。

○【グレインフリー(穀物不使用)】とは
米、小麦、大麦、トウモロコシなどの穀物(グレイン)が含まれていないドッグフードのこと。
○【グルテンフリー(穀物抽出たんぱく質不使用)】とは
穀物の胚芽と胚乳から抽出されるたんぱく質(グルテン)、小麦が含まれていないドッグフードのこと。

低GI食品、高GI食品とは?
【GI】”Glycemic Index(グライセミック・インデックス)”の略で、食後血糖値の上昇を表す値のことです。
【低GI食品】
食後血糖値の上昇の穏やかな食品のことで、糖尿病や肥満のリスクを低減させると言われています。主な低GI食品は、豆やカボチャ、サツマイモ、玄米、キノコ類などです。
【高GI食品】
反対に高GI食品は、食後血糖値が短時間で上がり、糖尿病や肥満のリスクが高まると言われています。主な高GI食品は、ジャガイモやトウモロコシ、ニンジン、米などになります。

④動物性たんぱく質が豊富な鶏肉が主原材料

このこのごはんの主原材料は、動物性たんぱく質が豊富な鶏肉です。

動物性たんぱく質は犬にとって最も重要な栄養素で、その中でも、鶏肉はとても栄養価が高く低脂肪、消化にもよく、さらに犬の食いつきも良いと言われている食材ですので、愛犬の健康的な体作りにぴったりの食材です。

このこのごはんを公式サイトでチェックする

6.【保存性】このこのごはんドッグフードの保存のしやすさ

このこのごはんを実際に試した愛犬の口コミ【原材料、成分も調査】

このこのごはんには、パッケージにジッパーがついていますので、保存しやすい仕様になっています。

保存中の酸化防止や、虫やゴミが入らないように密封できますので、フードの鮮度を保つことができて安心ですね。

このこのごはんを公式サイトで詳しくみる

7.今のドッグフードから、このこのごはんへの切り替え方

ドッグフード

現在のドッグフードから、このこのごはんへ切り替えるときは、現在のドッグフードに少しずつ混ぜるようにして切り替えていきましょう。

具体的には、このこのごはんドッグフードの量を、1日目は25%、3日目は50%、5日目は75%、7日目は100%というように、少しずつ増やしていきながら切り替えていきます。

愛犬のコンディションにもよりますが、そうすることで、愛犬のおなかがびっくりして一時的に便がゆるくなったりすることを防いだり、アレルギーがあったときに症状が少なくて済むからです。

このこのごはんの与え方を公式サイトでみる

8.【ラインナップ】このこのごはんドッグフードの種類はどんなのがある?

モグワンドッグフードの原材料と口コミ・評判【人間の私も食べて評価】

このこのごはんドッグフードのラインナップは1種類のみです。

サイズも、1kgの1サイズのみとなっています。

6kgや10kgなどの大袋がなく、不便なようですが、袋を開けてから食べきるまでの期間が短いほうが、新鮮なドッグフードを愛犬に与えることができるというメリットもあります。 

しかも、このこのごはんドッグフードは、定期購入にすると15%割引してくれる制度がありますので、価格もお得になりますね。

9.【一番安いのは?】公式、Amazon、Yahoo、楽天の価格を比較しました。

このこのごはんドッグフードはどこで買うのが一番安いのか?
公式サイトと大手ショッピングサイトで比較しましたので、参考にご覧ください。

安値
比較表
公式サイト Amazon、Yahoo、楽天
初回購入
通常購入 3,500円
※送料850円、代引き手数料440円
(3袋以上(10,000円以上)購入で無料)
定期購入 2,980円(15%OFF)
※送料850円、代引き手数料440円
(初回購入無料、2回目からは4袋以上(10,000円以上)購入で無料)
安値ランキング 1位

このこのごはんフードは、店頭や大手ショッピングサイトでは購入することができず、公式サイトでのみ購入できます。

上記を踏まえて、このこのごはんのお得な購入方法は、下記のとおりです。

①定期コースはいつでも休止、再開ができる(2回目からでも大丈夫)

定期コースを選んだとしても、いつでも休止、再開ができます。

例えば、このこのごはんが余ってきてしまったら、いったん定期コースを休止して、減ってきたらもう一度再開することができます。

しかも、定期コースの休止は2回目からでも可能です。

ということは、お試しで購入する場合でも、定期コースで1袋購入して、2回目からすぐに休止したほうがお得になりますね。

 

しかも、定期コースでは、初回の送料が無料にもなりますからね。

 

また、継続して購入する場合でも、定期コースで4袋以上(10,000円以上)まとめて購入して、次の回は定期コースを休止するか、お届け周期を長くしたほうが、割引率も高くなりますし、送料、代引き手数料も無料になるのでお得です。

※定期コースは、公式サイトからいつでも簡単に休止、再開ができます。

※定期コースの変更は、次回お届け日の10日前までに必要です。

②定期コースのお届け周期を自由に設定できる

ドッグフードが減るスピードは、愛犬が小型犬か大型犬かによっても違いますし、1頭のみか多頭飼いかによっても変わってきますよね。

このこのごはんの定期コースは、愛犬の食べるペースで、自由にお届け周期を設定できます。

また、お届け袋数も自由ですので、足りなくなったり多すぎたりしないように細かい設定が可能です。

このこのごはんを公式サイトで試してみる

10.【基本情報】このこのごはんドッグフードの基本情報

ドッグフードの種類 ドライ
内容量 1kgのみ
主原料 鶏肉
対応年齢 全年齢対応
エネルギー/100gあたり 342kcal
賞味期限 未開封:1年
(食べるころには製造後時間が経過していることもよくありますので、パッケージに記載されている賞味期限を確認するようにしましょう。)

開封後:1か月目安
(できる限り早めに食べきるようにします)
原産国 日本
価格 ○通常購入
3500円
※送料850円、代引き手数料300円
(3袋以上(10000円以上)購入で無料)
○定期購入
2980円(15%OFF)
※送料850円、代引き手数料300円
(初回購入無料、2回目からは4袋以上(10000円以上)購入で無料)
価格/100gあたり 298円(定期購入の場合)
販売会社 株式会社オモヤ コノコトトモニ事業部
公式サイト このこのごはんドッグフード
コノコトトモニFacebook

11.【まとめ】このこのごはんは食いつき抜群、良質原材料の愛犬お墨付きドッグフード

最初でも書きましたが、このこのごはんをまとめると、下記のとおりです。

  • 肉や魚、野菜などの原材料は、安心のヒューマングレード(人間用食材)です。
  • 犬の体に良くない人工添加物は無添加で安心です。
  • 定期購入を利用すると、15%OFFになります。
    さらに、定期購入は、2回目からでも休止できるので、いきなり定期購入を利用して、すぐに休止したほうが絶対にお得です。
  • 実際に愛犬に食べてもらいましたが、食いつき抜群でした。【個犬差あり】

にっこり3兄弟

ちゃこさん、実際に食べてみて、このこのごはんはどうでしたか?
味も美味しかったし、なんだか風味がとてもいいドッグフードでした。かなり気に入ってしまいましたよ。
自信をもってオススメします!

ちゃこ

このこのごはんを
愛犬に食べてもらってみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA